「また思い通りにならなかった…」
そんなヘアサロンの失敗、減らせます!
この記事では初めて行くヘアサロンでの成功率の上げ方
また、行きつけのヘアサロンでもより満足のいくノウハウを書かせていただいてます。

- タグ仕上がりのイメージ・ゴールを明確に!
- お店の選び方のコツ
- スタイリストとの相性の見方
それぞれ解説していきますね。
仕上がりのイメージ・ゴールを明確に!
これがこの記事の一番最重要のポイントです。
「いつも思いどりの仕上がりにならない。」
「お店やスタイリストを変えてもしっくりこない・・。」
原因は色々あるのですが、そのうちの大きな一つの理由として
ゴールの仕上がり・最終イメージが明確でないことがあります。
ゴールが明確でないと迷子になって正解・最適解に辿りつくのが困難になります。
対策として
①写真や画像、理想を具現化する。
②担当のスタイリストと髪の長さ、毛質、毛量、好みや普段のライフスタイル等を加味して
擦り合わせる。
この2点をするだけでも満足度成功率は大幅に上がると思います。
お客様とスタイリスト。真っ暗な暗闇を歩くよりも出口の光が見えた方が進みやすいですよね。
実際にあった失敗例
とりあえずお任せで仕上がったものの
「前髪をもう少し・・」「後ろをもうちょっと・・」最後にはスタイルバランスの崩れた髪型に
肉じゃがを作っていたのにカレー風味のごった煮が出来上がった。そんな感じですね。
ゴールは明確に!!
お店選びのコツ
まず一番初めの入り口、お店選びからです。
ホームページから店の雰囲気、料金をチェックしましょう。
あまりにもかけ離れた年齢の客層だったり、この値段なら納得できるという価格のお店を選んだ方が
無難です。お店によってはヘアースタイル画像をアップしていますのである程度の年齢層、男女比率が
つかめると思います。
次に大事ポイント!
一度カットではなく、シャンプーブローやシェービングのみ。もしくはヘッドスパなどの
サイドメニューだけで行ってみましょう。パソコンやスマホ越しからは見えないところも
見えますし、肌で感じ取る情報も多いと思います。
お試しから常連顧客様に
私の勤めている理容店では顔剃りだけでご来店頂き、その後末長いおつき合いになったお客様が
少なくありません。
「年齢的に美容室に行きづらくなった。」「顔剃りの重要性に気づいた。」
是非ともお試しサイドメニューでトライしてみてください。
スタイリストとの相性の選定
担当してもらうスタイリストが合うか合わないかむずかしいところですよね
お店のスタッフブログで趣味や活動、アップしているヘアスタイルなどで好みが近しい人
を選ぶと無難です。
フィーリングも大事!スタイリストも人それぞれなのですがお客様もまた千差万別です。
私の感覚でお客様の指名が付く大体の理由がフィーリング、相性に尽きます。
技術は高く話術も上手いけど、、なんかしんどい。とか
カットはまぁそこそこだけど丁寧だし、何より施術されてる時間が楽しい!
それはもう感じ方千差万別です。
大事ポイント!
シャンプー(技術)が丁寧。シャンプーをきっちり出来る方は他の技術も高い傾向があります。
是非ともお試しサイドメニューで見極めましょう。
まとめ
今回は
- #タグ仕上がりのイメージ・ゴールを明確に!
- ##お店の選び方のコツ
- ###スタイリストとの相性の見方
の3点をご紹介させていただきました。
このブログでは読者様の髪への悩みが解消できるよう情報を発信していきたいと思います。
髪型は人生を変える力を持ってます。ぜひ次のカットから試してみてくださいね!
コメント